いぬと暮らす前に。

お久しぶりのブログです。
5月ももう後半。時の流れはあっという間ですね。
いよいよ来月に引っ越しを控え、愛知での生活もあと少し。
愛知でのモニターさんの撮影を終え、ありがたいことにご依頼いただいての撮影もさせてもらいながら
断捨離に追われています。笑
撮影させていただいた写真は、InstagramやHPのギャラリーなどに掲載していきます💁‍♀️
7月からは長野県の中信地区を拠点に活動を始めます。
長野ではどんな出会いがあるのか、今から楽しみにしています。
撮影やカメラレッスン、いぬのトレーニングもぜひお気軽にお問い合わせください🐶♡
(お問い合わせは公式LINEかInstagramのDMでお願いします🙇‍♀️)
さて今日は、いぬのトレーニングクラスの中にある
いぬと暮らす前の準備クラスのお話を。
ドッグトレーナー=困ったときに相談するひと というイメージをお持ちの方が多いかもしれませんが
病院で勤務しているときにいろいろなお悩みを聞く中で
いぬと暮らす前にトレーナーと話す機会があったら、いぬを迎えたあとの暮らしがよりたのしく、お互いがしあわせなものになるのでは?と思うようになりました。
いぬと暮らす前に知っておいてほしいこと、実はたくさんあります。
それをお伝えするのはもちろん、いぬを迎えるに当たっての疑問、不安なども直接お聞きできるような場所を作りたい!!と、「いぬとくらす準備編」を考えました。
いぬと暮らすこと、しあわせでたのしいことですが
もちろん大変なこともあります。
お迎えしたら最期まで、それは当たり前のことだと思っていても
何も知らずにお迎えしてしまうと、こんなはずでは…ということが出てきたり、予期せぬ環境の変化などもあるかもしれません。

実際に、飼いやすいと聞いたのに…とお悩みの相談に来られる方も少なくありませんでした。
そのひとにとって「飼いやすい」かどうかは、犬種だけで判断できることではありません。
どこからいぬを迎えるのか、家族構成や生活環境がいぬとマッチしているかなど、考えていただきたいことがたくさん!!
ひとがいろいろなことを想定して勉強して、人生プランを考えるように
いぬとの暮らしも、しっかりと先を見据えてもらえますように。
ひとといぬがお互いにたのしく暮らすために
お迎えする前に、ぜひ1度お話させてください。
そして実際にいぬを迎えたあとにも、気軽に相談できる、そんな存在でありたいと思っています。
オンラインでのご相談はもちろん
引越し後はパピークラス、マンツーマンクラスなど実際にいぬとご参加いただけるクラスの開催を目標にしています。
(準備編、カウンセリングはオンライン、対面どちらも可能です。)
クラスの開始やモニター募集などは、Instagramや公式LINEでお知らせします。
ぜひフォローしてくださいね🐶♡

Instagram
いぬのこと @inuto_yuki
しゃしん @inuto_photo

公式LINE

いぬとくらす。

長野県諏訪市を拠点として いぬのトレーニングと出張撮影を行なっているドッグトレーナーです。 トレーニングは応用行動分析学に基づいて ひとにもいぬにも優しく、暮らしに寄り添ったご提案をさせていただきます。 問題行動のご相談はもちろん いぬをこれから迎えたい方、いぬを迎えたばかりの方もお気軽にご相談ください。 出張撮影では、何でもない日も特別な記念日も大切に残します。 お気軽にお声かけください。

0コメント

  • 1000 / 1000